色々な要因があって、【消費の低迷、在庫過剰、円安、デフレ、質も良くない等など??】
今の、煮干し加工の現状は、厳しく、
煮干しの入札の値段が
例年の半値、もしくは、三分の一 しか つかず
生産者は、とても、切羽詰った状況です。
反対に、かかる経費、人件費、燃油代、氷代や箱代
販売手数料などは、高騰しているので、話になりません!
魚を獲ってきて、加工しても、すればするだけ
赤字、、、!
漁どころの問題じゃないと、
打開策を講じるべく、先日 関係者が召集され
緊急の対策会議に主人と工場長が出席しました。
煮干しの良さをPRして、消費拡大を図るのも
重要ですが、、とにかく、事業を存続するのに
必死の状態なんです。
ここ何年も、不漁続きでしたから、特に。
長崎県の煮干し生産量は、全国1位なのに
もっと、水産県長崎の産業を
大事にせんと、、食料自給率も、なんも!
朝のお味噌汁、、夕食のお吸い物、、
煮干しのだしで、作りましょうよ。
日本の伝統食文化を大事にしましょうよ。
少し手間かかるかもしれないけれど
添加物無しの自然の美味しさを
是非味わって欲しいです。
朝の味噌汁作るのが、楽しみになりました。 と、送金備考欄に、書き込み下さる
お客様の声が、皆さんに広がるように
なったらいいなと、願います。
人気ブログランキング
参加中です。応援よろしくお願いします。